1. Top
  2. blog
  3. 不動産投資はリスク大と言われる理由と対策

2021/5/25コラム

不動産投資はリスク大と言われる理由と対策

不動産投資にはある程度のリスクはつきものです。
しかしアパートやマンションの一棟買いの場合、過去の事例から予測のできるリスクも多く、他の投資に比べるとリスクヘッジがしやすいと言われています。
そこで本記事では、不動産投資におけるリスクヘッジの方法について具体的な例を挙げてご紹介します。

blog image

空室リスク

不動産投資のリスクとして1番に挙げられるのが、空室になってしまうことです。
不動産投資では家賃収入がメインとなるため、空室が出てしまうと収入が減ってしまうどころかローンの返済にまで影響が出る可能性があります。
一棟買いの場合はある程度の空室までは耐えることができますが、区分所有の場合は空室になった時点で収入が途絶えてしまうので注意が必要です。

対策法

空室リスクを避けるためには、物件選びが重要です。
立地や設備などの条件が揃い、一定の需要が見込める物件を探しましょう。
また、管理会社に物件の管理を丸ごと委託し、又貸しのような形で経営する「サブリース契約」も活用できます。
サブリース契約は、空室が出た際に管理会社が代わりに家賃を支払ってくれるシステムのため、収入が途絶えることはありません。

家賃滞納リスク

何らかの理由で入居者が家賃を滞納した場合も、空室と同様に予定していた家賃収入が途切れてしまいます。

対策法

家賃滞納のリスクを減らすためには、売買の際に保証会社と契約をしておくと安心です。
契約料は数十万円と高めですが、滞納された家賃をカバーしてもらえる上、取り立ても代行してくれるので心理的なストレスも減らすことができます。

管理リスク

不動産はいつまでも購入当初のまま保たれるわけではなく、月日と共に老朽化していきます。
そのまま放置してしまうと需要が減ってしまうだけでなく、家賃や不動産価格の下落、入居者の退去に繋がりかねません。
結果的に収益が大きく減ってしまうため、そうなる前に定期的な大規模修繕が必要になります。

対策法

不動産を購入する際の収支シミュレーションの時点で、ある程度の修繕費用を組み込んでおくことでリスクを回避することができます。
また、細かい管理やメンテナンスを日頃から心掛けることで、急な出費をある程度抑えることができるでしょう。

価格変動リスク

不動産投資では、常に不動産の価格が下落するリスクがあります。
不動産購入当時は賃貸経営を目的にしていることが多いですが、最終的に売却を考える方も少なくありません。
その際、不動産の価値が大きく下がっていると、売却価格で残りのローンの返済ができず結果的に負債だけが残る可能性があります。

対策法

価格変動のリスクを避けるためには、価格が変動しにくい物件、つまり長期的に需要が見込める物件を探すことがポイントです。
また、先に述べたように徹底した管理を行うことで、物件の価値を維持することができます。

事故・災害リスク

不動産投資において、入居者による火災などの事故や、地震や台風などの災害を予測して避けることは不可能です。
そのため、万が一の時のために常に備えておくことが大切になります。

対策法

事故や災害リスクへの最も有効な対策は、火災保険や地震保険に加入することです。
ただし「とりあえず入っておけばいい」ということではなく、保証内容や保険料をしっかりと確認した上で保険会社と契約することが大切です。

金利上昇リスク

不動産投資をする際は融資を受けるケースがほとんどですが、金利が上昇してしまい、ローンの返済額が増えてしまう可能性があります。

対策法

金利上昇リスクを避けるためには、固定金利を選ぶのがおすすめです。
変動型に比べると金利は高くなりますが、収支シミュレーションがしやすくなるため収支計画のずれは回避できます。

デフレリスク

インフレには強い不動産投資ですが、その反面、物価自体が下落してしまうデフレできず、不動産価格や家賃にも影響を受けることがあります。
そうなると不動産を売却したとしてもローンだけが手元に残り、手持ちの資金から支払わなくてはなりません。

対策法

デフレ対策として最も有効なのは、やはり好条件の物件を選ぶことです。
しかし、どの物件が最良であるのか見極めるのは簡単ではなく、また地方や郊外ではそこまで条件の揃った物件を見つけること自体困難です。
そういった場合には、毎月のローン返済額に余裕を持たせておくのも1つです。
常にリスクを念頭に入れ、現金を用意しておきましょう。

不動産投資と株式投資、確実に利益を出すために理解すべきこと

不動産投資に限らず、投資を行う際にリスクは付き物です。
不動産投資と株式投資、確実に利益を出すために理解すべきことでは、不動産投資で利益を出すための方法について紹介しています。
不動産投資で失敗したくないという方は、ぜひ参考にしてください。。

しっかりと対策すれば大きなリスクは避けられる

いかがでしたでしょうか。
この記事を読んでいただくことで、不動産投資におけるリスクと対処法についてご理解いただけたと思います。
投資にリスクはつきものですが、予め対策しておくことである程度回避することができます。
収支シミュレーションの時点で、収益だけでなくしっかりとリスクまで考慮しておきましょう。